半年くらいかかった案件の最終申請をいたしました。
農地法5条許可申請と都市計画法の適合証明許可申請が
大きな山だったので一先ず申請は済んだので安堵しました。
その書類がこれです。↓

図面は建築会社からJWCADに変換して送ってもらったので
訂正は自由に利くので助かりました。
許可後も農地法の関係は終わらず
3ヵ月後と建物完成まで届出が必要なため
気を引き締めていきたいと思います。
別進行の農地案件も複数あり
来年も引き続き葵区役所通いが続きそうです。
話は変わりまして
先日、急な依頼がありました。
外国人関係の在留資格変更の依頼です。
雇用予定先の法人からの依頼で
中国人の留学生を雇用するというものでした。
正月明けに許可申請の予定ですが
入管に用があったので、葵区役所に行った帰りに
ちょっと立ち寄りました。↓

今年は充実した一年とすることができ
本当にありがたく思っています。
決して自分自身の力ではなく
周りの大勢の方々のご支援のおかげと考えております。
来年もまた新たなことにチャレンジする予定です。
まだ発表できませんが、正式に決まったら
発表させていただきたいと思います。
来年も宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。
☆にほんブログ村、行政書士部門のランキングに参加中です☆
☆よろしければ 【応援クリック!】 お願いいたします☆
↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
法的保護情報講習の講師依頼がありました。
来年すぐの日程でしたが
何も予定が入っていない日だったので
受託させていただきました。
中国人研修生13名の予定ということなのですが
問題は慣れたJITCOのテキスト使用ではなく
別のどこかのテキストを使用しているとのことでしたので
事前に使用テキストを送って欲しいとお願いいたしました。
いきなり初めて見るテキストを使用するのは
いささか勇気がいります。というか危険です。
この講習は午前9時から夕方6時まで
通訳人を仲介させながらの長時間に及ぶ講習で
時間配分も十分注意しながらの講習となるので
かなり疲れます。
宅建取引主任者の登録実務講習と同じく
法令に基づく講習となるので
自由なことを話す訳にはいかないので、大変神経も使います。
しっかりとやらせていただきます。
来年の業務も順調に依頼が続き 感謝、感謝です。
☆にほんブログ村、行政書士部門のランキングに参加中です☆
☆よろしければ 【応援クリック!】 お願いいたします☆
↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
電子申請の申請期限の最終日でした。
ずっと他の業務を優先して後回しにしていたため
昨日慌てて依頼のあったもの全てを処理いたしました。
一部の申請で郵送で送ったものの中で
添付し忘れたものがあり
本日、県担当者から電話があり
すぐFAXで送って解決いたしました。
余裕をもって申請すればよいのですが
現時点でかなりの業務依頼が重なってしまい
ギリギリでの申請となってしまいました。
申請者に不利益はないので問題は無いのですが
今後はもっと余裕をもっておこないたいと
少し反省いたしました。
明後日は農地関係の許可申請が2件あり
書類作成もだいぶ済んで、山は越えたので
少々安堵したしだいです。
明日は祭日ですが、もちろん休みではなく仕事です。
明後日の24日は補助者の給料日で12月ということでもあり
併せて年末調整の計算もしなくてはなりません。
それが終わったらまた新規の風営関係申請に係わる図面作成が待っています。
できるだけ早く終わらせ、冬休みに入りたいものです。
頑張ります。
↓この画像は上記の文章とは関係ありません。
先週15日に申請した風営2号営業許可の時の写真です。

☆にほんブログ村、行政書士部門のランキングに参加中です☆
☆よろしければ 【応援クリック!】 お願いいたします☆
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
の計測時に写した写真です。
今週中に申請予定です。
とても感じの良いママ(経営者)でした。
しっかりとやらせていただきます。

☆にほんブログ村、行政書士部門のランキングに参加中です☆
☆よろしければ 【応援クリック!】 お願いいたします☆
↓↓↓↓↓

にほんブログ村