お陰さまでご覧のように内容証明作成依頼が
ここ最近、重ねて依頼が入っております。
いつも行く事務所のすぐ近くの郵便局では
内容証明郵便は出すことができないので
車で行かなくてはなりません。
今日も暑いですね~
☆にほんブログ村、行政書士部門のランキングに参加中です☆
☆よろしければ 【応援クリック!】 お願いいたします☆
↓↓↓↓↓
にほんブログ村

「清水みなと祭り」が7月30日から始まります。
私の事務所は開催場所であるさつき通りの
大会本部(スルガ銀行清水支店)のすぐ裏にあるので
すごく賑やかですよ~
静岡県行政書士会清水支部では
毎年、総おどりに参加しているようです。
興味ある方は公式HPをご覧下さい。↓
http://www.minatokappore.jp/
☆にほんブログ村、行政書士部門のランキングに参加中です☆
☆よろしければ 【応援クリック!】 お願いいたします☆
↓↓↓↓↓
にほんブログ村

早いもので来月の2日から
平成22年度行政書士試験の申込み受付が始まります。
そろそろ受験予備校各校で答練が始まり
勉強も本格的に気合いを入れる時期となります。
言い替えれば辛い時期が始まるということです。
苦しめば苦しむほど合格した時の喜びは大きいです。
私の経験談です。
なんにも勉強してない時は
あっという間に1年は過ぎていきますが
試験勉強期間の1年のサイクルは非常に長く感じます。
あたりまえのことしか言えませんが
試験まであと3ヶ月ちょっとですが
悔いを残さないよう頑張って下さい!
☆にほんブログ村、行政書士部門のランキングに参加中です☆
☆よろしければ 【応援クリック!】 お願いいたします☆
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
許可申請書を受領いたしました。
明日、お客様にお渡しする予定です。
今後もしっかりと頑張ります。
☆にほんブログ村、行政書士部門のランキングに参加中です☆
☆よろしければ 【応援クリック!】 お願いいたします☆
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
内容証明郵便作成の業務を受託しました。
行政書士の他の許認可等の業務と違って
民事法務の部類であるこの業務は
どの依頼もデリケートな内容なので
非常に神経を使い、疲れます。
同時にやりがいもすごくあります。
今後も行政書士としてできることの全てを
しっかり行なっていきたいと考えております。
追記、もちろんのことですが
上記の受領証は事件を特定できないよう
氏名、番号、日付を隠させていただきました。
☆にほんブログ村、行政書士部門のランキングに参加中です☆
☆よろしければ 【応援クリック!】 お願いいたします☆
↓↓↓↓↓
にほんブログ村